世界初の国立公園!イエローストーン国立公園!
アメリカ⑲ イエローストーン国立公園
イエローストーン国立公園 2日目🚘
今回は東口から北口に抜けるルート
で回ります!

イエローストーンは
北アメリカ大陸最大の火山地帯🌋
もし、噴火でもしたら
アメリカ国家存亡の危機と言われています😵
まあ、
私たちが生きている間は
噴火しないとか🙃
ぐるっと周ったので下にまとめました。
自然編
マッド・ボルケーノトレイル
最初に回った観光スポット。
地下深くの粘土がガスと共に吹き上がったもので、
色々な場所で見る事が出来ます🙂
グランド・キャニオン・オブ・ザ・イエローストーン
ここにもあったグランドキャニオン🏞
長い年月をかけて作り上げた300mの渓谷。
ナイアガラ滝の約2倍の高さをほこる
ローワー滝から沢山の水が
流れ込んできてます🙂
6月初めにも関わらず、
周りには雪が積もり、
湖も凍っています⛄
オールドフェイスフル・ガイザー
世界的に有名な間欠泉で、
100年以上もの間、
4万ℓの熱水を2分~5分ほど
吹上げ続けています。
80分間隔という
フェイスフル=規則正しい
時間を刻み、
高さは40mまで吹き上がります!
面白いことに、
吹き出す仕組みが
完全には分かっていないらしく
『空洞説』『垂直管説』
の二つの説があるみたいですよ😐
もっと知りたい人は調べてね🤔
グランド・プリズマティック・スプリング
人気の観光スポットで、
虹色に輝く熱水泉♨️
バクテリアによって、
色がかわり、
時間や温度によって
七色に変化します😊
早朝や夕方の方が
湯気に隠れず、
綺麗に見えるようです。
マンモス・ホットスプリングス・テラス
温泉に含まれる石灰分によって作られた
巨大な石灰棚。
30分ほどで回れるトレイルがあり、
歩いて棚田の近くまで
行く事ができます🚶
世界に色々な石灰棚田がありますが、
どこも美しく息をのむ光景が
広がっています😇
動物編
ヘイデンバレー
イエローストーン国立公園と言えば
アメリカンバイソン🐃
このヘイデンバレーで良く出没します!
大きな群れに出会う事が出来ました!
運が良かったのか、
こんな目の前で見る事が😍
たまに起こる渋滞は、
動物の可能性ありです😊
イエローストーン国立公園の
もう一つの動物と言えば、
このエルク(Elk)と言う鹿🦌
簡単に鹿って言ってるけど、
体重315kg 肩高1.5m 全長2.4m程
と超巨大です😅
世界で2番目に大きい種類で、
奈良の鹿が60~100㎏と聞けば
その大きさが分かるでしょ😬
子供連れのエルクも居ます🤭
ただ、
こういう時期は非常に注意が必要!
実際、
動物に突き飛ばされたりする事故が
起こってますよ😨
そしてここで!!
熊出現!!
私がイエローストーンで見たかった動物
第2位🐻
少し遠くだったけど、
北海道の知床で行った船のツアーより
はっきりと大きく見えた😉
ハイイログマと言う種類の熊は
日本ではグリズリーなんて呼ばれたりします😳
大きい熊になると
肩高1.7m 全長3m 体重600kg
超危険なので、
近づかないように!
今回残念だったけど、
私が見たかった動物
1位 ムース (ヘラジカ)
は見る事が出来ませんでした😔
見たい動物がどんどん見れるから、
運よく見れるかなと思ったけど、
駄目だった😵
ちなみにどんな動物かと言えば、
世界一大きな種類の鹿になります🦌
どんな大きさかと言えば、
大きい個体で
頭胴長3.1m 肩高 2.3m 体重 825kg
と大きすぎる🥶
あの百獣の王も
思わずツイートしてます😅
オレが百獣の王を目指すきっかけになったのは、山で巨大な鹿に遭遇して生命の危険を感じたから。。鹿?って言われるけどな。。鹿馬鹿にすんなよ。。馬鹿みてえにデカい鹿いんだから。。 pic.twitter.com/VqFF0QYLnt
— 武井壮 (@sosotakei) April 22, 2014
イエローストーン国立公園から、
Livingstonの町に向かいます🙂
本日のルートは
Cody
⇓
yellow Stone National Park(北口)
⇓
Livingston
なのですが、
雪で通行止めの為、
費用
《宿泊費》
◎Country Motor Inn
(カントリー モーター イン)
1泊 74.67USドル÷2=37.34USドル
イエローストーンの北口を抜けて、
そのまま北上するとある街🏡
古いモーテルですが、
問題なく綺麗です😃
小さい町ですが、
一通り何でも揃ってました!
《食費》
●ブランチ 1回 無料
●夕食 1回 13USドル
《その他》
●ガソリン 15÷2₌7.5USドル
コメント