ここは絵本の中?世界遺産 プラハ‼
前回のウィーンからRegio Jetの飛行機で4時間
チェコの首都プラハに向かいます🛫
ここも亡くなった母親がおすすめしていた国の一つ😇
絵本の中?ディズニーランド?
いえいえ、プラハの旧市街です😃
世界で一番美しい街と言われているのも納得です🤔
最初に入ったのは聖ミクラーシュ教会⛪
見事に描かれたフラスコ画の天井から垂らされた
ゴージャスなシャンデリア🌟
結婚式も出来るみたい👰
広い道路と赤い屋根の家が連なる旧市街地🏘️
歩くだけでワクワク🤗
凄い人だかりがあった場所は
プラハの天文時計⏲

こんなに現代的なのに
600年の時を刻み続けている事にビックリ😯
からくり時計で1時間に一回
からくり人形ショーが行われます🎡
歴史に名を刻んだこの天文時計。
時計を作ったハヌシュ師は
他の国でもこの素晴らしい時計を作るんじゃないかと
危惧した評議会に目を潰されたと言う逸話があるほど😖
本当なら可哀想すぎる~😨
街を散策中🚶♀️
歴史を感じる街には
土産やレストラン・カフェなどが立ち並びます🏘️
徒歩でプラハ城へ🏃
真ん中に走るのは旧式トラム🚃
プラハの街に溶け込んでます😃
長い坂を上がってきた先に見えるのは
聖ヴィート大聖堂🕍
プラハ城の後ろにある教会。
遠くからでも82メートルある二つの塔が
はっきり見えます❕
いよいよ城壁内へ🧍
窓の量😅
いったい何部屋あるんだ!?
先ほど見た聖ビート大聖堂の正面。
円形の窓はバラ窓と言われ
聖母マリアを暗示しているらしいですよ😊
全体はこんな感じ
礼拝堂はスタンドグラスから照らされる
太陽の光で輝いています✨
右端の写真は聖キリルと聖メトディウスと言う
有名なステンドグラス💠
内部に飾られてある
聖ヤン・ネポムツキーの墓碑
2トンもの銀が使われてある大作で、
とてもお墓とは思えん😒
パイプオルガンと
網の目状に交差するネット・ヴォールト天井
ここまで大きな教会内部でどう響くのか
ぜひ音を聞いてみたい😌
ヴァーツラフ礼拝堂
ボヘミア公ヴァーツラフ1世の聖遺物が
収められています。
薄く輝くシャンデリアに
照らされる壁のフラスコ画⭐
黄金小路と呼ばれる
平民の暮らしが再現された通り🛣
人気があります😶
上から見る旧市街 🏘️
立ち並ぶ赤褐色の屋根が
中世時代を感じさせる🙃
上から見るのが一番絵になります🤭
カレル橋に向かう最中に
思わず写真を撮ってしまうような場所が沢山😁
カレル橋
中世の時代にプラハ旧市街と
その周囲をつなぐ唯一の橋で
橋の欄干には1合計30体の彫刻が並んでおり
ゴシック様式の歴史ある橋🌉
今日はくらいで宿に向かいます😃
今回のルート
⇓
費用
《宿泊費》
◎Hotel Otar
(ホテル オター)
2泊 85.2÷2=42.7EURO
中心地からは少しあるけど
近くにモールなどあるので
食べ物には困りません。
部屋も綺麗で、
女性の方も問題ないでしょう😃
あと、受付の方も非常に親切で、
EUROからチェココルナに
両替してくれました!
この辺は通貨が変わるので
非常に助かります😉
《食費》
●ブランチ 1回 100kc
●夕食 2回 610kc
一度マクドナルドを食べたのですが、
マックにビールが売っていたのが印象的でした!
国が変われば、マックも変わる😲
《その他》
●飛行機 15EURO
●電車 3回 134kc
●コンビニ 200kc
●プラハ城 180kc
コメント