南イタリア最大都市!ナポリ!!
本日はナポリ市街散策に行ってきます!
『ナポリを見て死ね!』という
ナポリの風光を見ずに死んでしまっては、
生きていた甲斐がない。
ナポリ湾一帯の美しさを強調した
イタリアのことわざがあるほど🤔
ナポリ中央駅から電車で20分程度
Municipio駅から出発です🚉
まず最初に見えるのは
世界遺産 ナポリ歴史地区にある
ヌーヴォ城🏰
このお城の形は
ファミコンのドラクエ3辺りに出てくる
砦の形のまんまだな~😮
13世紀にルネッサンス様式で建設された
イタリアでは珍しい形のお城🏰
分厚く、高い壁が特徴で
多くの戦闘から生き残ったお城でもあります😤

続いて向かったのは
女性なら一度は行ってみたいであろう
サンタキアラ教会⛪
https://www.monasterodisantachiara.it/
旧市街を意味するスカッパ・ナポリ
の中に位置する教会。
外観は意外に質素です🙁
けど、中に入ると彩りがまあ美しい🤗
マヨルカ焼きの回廊と呼ばれ
神話などをマヨルカ焼きで表現。
中庭を鮮やかに彩っており、
感動を覚えちゃいます🤭
ちなみに、
マヨルカ焼きとは
ルネサンス期に発祥した
白地に鮮やかな彩色を施した陶器⚱
サンタキアラ教会のように
神話や伝説的光景を描いていることが
多いそうです🤔
壁のフラスコ画は美しく、
天井部分まで綺麗に彩られた
この回廊と中庭⛲
修道院は生涯独身を通し、
一度入ると出られない
世俗とは違う生活を送る。
そんな過酷な環境の彼女達に、
もう見る事のない外の世界や
おとぎ話のような場面を
描いたとされています😢
次は私が
どうしても行きたかった
地下都市ツアーへ🥳
少し待ち時間があったので、近くの
サンタ・マリア・デッレ・アニメ・デル・プルガトリオ・アド・アルコ教会へ⛪
長いわ!!
旧市街の中にあり、
道も狭いので
外観はよく分からんかったけど、
16世紀に建てられた由緒ある教会。
フラスコ画は安定の素晴らしさ🙂
で、いよいよ地下都市ツアー!!
街の下に街があるって、
ワクワクします🤭
教会の裏側の階段を下りて
地下40mの世界へ🚶♂️
ちょっとした冒険気分🤠
所どころに空間があり、
時代によって使われ方が違います。
この写真の場所は
第二次世界大戦で
防空壕としても使われていた
歴史を表しています🤔
上の青い部分はマンホール。
そこから投下された爆弾が写ってます🤯
当時使われた戦車なんかも飾られています🚜
真っ暗な空間で
植物の栽培をする
実験場所。
途中、ロウソクだけで奥に入る
なかなか味な演出です🪔
奥には貯水槽が。
ローマ時代から流れくるこの水は
ナポリ近郊のヴォッラにある
ソッマ山から引いていました🗻
2000年以上経った今でも
むちゃくちゃ透き通ってます!
次は民家の貯蔵庫から
ローマ遺跡にはいります🚶♀️
ここは当時の劇場であった場所。
民家の下にすら
こんな大きな空間が広がってる。。
これを考えると
このツアーで行った地下都市なんて
氷山の一角だね🥴
その空間内に沢山飾られていた
プレセピオという民芸品👑
イエス誕生などを描くジオラマ模型で、
クリスマスなどで良く飾られるようです!
サングレゴリア通りに沢山並んでて、
感心しますよ😳
こんな地下都市ツアーは
時間も内容もしっかりあり最高でした!
ホント2000年以上前に作られたとは
到底思えないローマの技術に完敗です😆
また行ってみたい。。
本日のルート
⇓
費用
《食費》
●ブランチ 1回 付いてたので無料
●夕食 1回 14EURO
●コーヒー・アイス 1回 10EURO
《その他》
●電車 2回 4URO
●ナポリ・ソッテラネア(地下都市) 15EURO
1日 合計33EURO
コメント