スポンサーリンク

イタリア⑬ コロッセオ

イタリア

永遠の都 ローマの絶対的観光スポット!コロッセオ!!

 

私の死ぬまでに行きたい絶対スポットの一つ!

 

ローマにあるコロッセオに向かいます🚶

 

向かってる最中にも遺跡がゴロゴロ🤭

 

紀元前2年に作られたとされる

ウルテ神殿の名残🏛

TEMPIO DI MARTE ULTORE

 

キリスト様が生まれる前から

長く続いたローマ時代の建物が

むちゃくちゃ残ってる🧱

 

 

 

 

 

 

色々な書籍や映画などで

どんな暮らしをしていたのか

想像する事が出来るけど、

実際はどんな生活していたのかなんて

当時の人しか分からないところに

ロマンを感じます🙂

 

フォロ・ジュリア―ノ

と言う公共広場⛲

 

フォロってのが公共広場を意味してるみたい。

 

周りには店舗のようなものも沢山😶

 

紀元203年に建てられた

セプティミウス・セウェルス凱旋門🏛

 

形や細部までこだわった彫刻たち。

 

現在美しいとされている物の原型が

この頃には完成されていたんだと思うと

ローマの文明の高さに驚かされる😬

 

 

 

 

 

 

当時にこれほど高い文明を持ち

長く栄えたローマ帝国も滅び

長い間埋もれて居たおかげで

このように多くの遺跡が発掘されました!

 

どれほど高い文明を持っていても

いつか滅びがやってくるという事を

ローマ帝国が教えてくれているよう😔

 

当時から今まで残った石像達。。

 

2000年以上もの間

人間の愚かな行動を見てきた

彼女達の表情は少し悲しそうに見える😢

 

 

続いてもう一つのフォロへ移動🚶‍♀️

 

コロッセオに向かうまでがまた広い😫

 

 

コロッセオと共通で入れるフォロ・ロマーノ⛲

 

古代ローマ帝国にとって最も重要な場所であり、

行政・宗教・生活の中心地🏰

 

東西300m・南北100mの敷地は

ローマの大広場と言う名に負けない広さで、

カエサルや初代ローマ皇帝アウグストゥスによって

設計されたんだと🤔

 

当時の施設の遺跡も色々残っています😮

 

2000年続いたローマの歴史

「すべての道はローマに通ず」

という言葉が生まれたの中心の場所が

正にこのフォロ・ロマーノって訳です😳

 

1911年に完成した

ヴィットリオ・イマヌエーレ2世記念堂🏛

https://vive.beniculturali.it/it/vittoriano

 

コロッセオに向かう前、

最後に立ち寄った場所🧍‍♂️

 

周りの古代ローマや中世時代の建物が入り乱れる地区で

急に新しい建物があってかなり浮いてる存在😓

 

なんでこんな所に作った😤

 

そして、いよいよコロッセオにやってきました~🏟

 

2000年前に作られたとされる円形闘技場!

 

世界で2番目に観光客が訪れる場所でもあります😱

 

ちなみに1位は??

 

答えは万里の長城らしいですよ😨

 

中国人が国内旅行したら、

人の量が凄いもんね😵

 

戦いが描かれた

グランデ・ルドヴィシの石棺🧱

 

色々な映画で描かれた

コロッセオでの戦いのよう😶

 

内部から見るコロッセオ🤗

 

なんとこの闘技場の収容人数が50000人!

 

47500人の阪神球場よりも多い😬

 

ここでは人間と猛獣の戦いを見に

連日人がやってきたようです。

 

使用されていた頃の後半には水が流し込まれ、

模擬海戦までも行われていたというから

また凄い🥴

 

沢山の動物や人間が死んでいくんだから、

人ってやっぱり残酷よね🥺

 

やっと行く事が出来たローマとコロッセオ😍

 

人の長い歴史に少し触れれた気がした~🙃

 

もう、悔いはないぜ~😌

 

本日のルート

費用

《食費》

●ブランチ 1回 16EURO

●夕食 1回 5EURO

コーヒー・アイス 1回 1EURO

 

《その他》

●電車 2回 3EURO

●コロッセオ 15EURO

 

1日 合計40EURO

 

コメント