伊勢海老の町 カイコウラ
ティマル~カイコウラ
ティマルから出て、少し北上すると、
NZでは知らない人が居ない
クッキータイムの工場が出てきます🍪
ここでは、あの美味しいクッキータイムの
アウトレット商品を格安で購入することが出来ます😁
味はカントリーマァムを少し甘くして、
容量がしっかりした感じで、
カントリーマァムより個人的に好きです。
調べたら、今は日本でも買えるんですね~😅
そのまま、
クライストチャーチを抜け、
ハンマースプリングスへ!
ハンマースプリングは
クライストチャーチから北に位置し、
温泉がで出る町として有名です😄
冬はサザンアルプスに雪が積もり、
秋は紅葉に赤く染まる、
凄く綺麗な町です。
が、行った時期がどれにも属さず、
途中で撮った微妙な写真だけ張り付けておきます😅
その日はハンマースプリングスの
にて宿泊させていただきました~😀
翌日はカイコウラへ!
カイコウラは小さい町ですが、色々興味深い町です😁
まず最初に、
カイコウラは伊勢海老の町と言われています🦞
『コウラ』と言う言葉は、マオリ語で伊勢海老を意味します🙂
そして、『カイ』が食べるという意味で、
合わせて『伊勢海老食べる』と言う意味になります。
伊勢海老食べる町って言うのも面白いですね~😆
次に、
なぜ伊勢海老がたくさん獲れるのか?
カイコウラの海では暖流と寒流が流れ込み、
プランクトンが大量に発生。
そこに伊勢海老含め、たくさんの魚や魚介類がやってきます🦑
更に、イルカやクジラ、アザラシまでやってくるため、
周辺ではたくさんの野生動物たちがやってきます。
カイコウラでは多くの野生動物観測ツアーを行っています🐬
最後に、2016年に起きた地震で、
海岸が2m隆起しました🌋
凄くないですか?
2mってボブ・サップの身長分の隆起です。
そのため、以前行った事のある
駐車場からすぐのアザラシを見れていた海岸が、
1キロほど奥まですべて、海岸になってしまいました。
これが隆起した海岸沿いです。
ただ、奥までには至る所でのアザラシを見る事が出来て、
満足できました😊
余談ですが、カイコウラの人が
地震の翌日に海岸の行った所、
隆起のおかげで、
大量の伊勢海老を
海に入ることなく取ることが出来たと言ってました😙
あと、カイコウラに来たので、
とりあえず伊勢海老食べときました
(29.5ドル)!
その日は、そのままカイコウラの
に宿泊です😋
費用
《宿泊費》
◎Kakapo Lodge (カカポロッジ)
1泊 80NZドル÷2=40NZドル
バックパッカーです。
意外に日本人が宿泊してました!
ワーホリでクライストチャーチに住んでる方が
泊まっているようです。
キッチン等問題なく綺麗でした🙃
1泊 85NZドル÷2=42.5NZドル
バックパッカーです。
結構、宿泊されている方が居てました。
カイコウラは最近人気の観光地に
なってきているようです。
駐車スペースが少なく、
キッチンはそれなりに広かったですが、
人が多すぎたので使えませんでした。
食べるスペースもほとんどなくて、
大変でした~😅
《食費》
●ブランチ 29.5NZドル+自炊
●夕食 15NZドル+自炊
●アイス・コーヒー 13.7NZドル
《その他》
●Cookie Time クッキー 11NZドル
コメント